fc2ブログ
DATE: 2010/04/19(月)   CATEGORY: 雑記
リットル・ゼリー
最近はまってる「リットルゼリー」で作ったぶどうゼリー♪

201004rittoru.jpg

・お好みの1リットルパックのジュース等を準備する
・中身を300cc程度別の器に出して、ゼラチンを入れ、5分ほど置いてゼラチンをふやかせる
・レンジで30秒~1分、やや熱くなる程度に加熱する
・熱くなったものをよくまぜてゼラチンを溶かし、そこに更に200ccほど同じジュースを追加して温度を下げる
・あら熱がとれた程度のものを、パックにゆっくり戻して菜箸などでまた混ぜる

パックの口を閉じて固定し、そのまま6時間以上冷やすと出来上がり!
超~~カンタンです。
溶けやすい仕様のゼラチンだとほんの3分もあれば冷蔵庫INまで完了。

みかん・りんご・ぶどう・マンゴー・パイナップル・飲むヨーグルト・珈琲等々、どれもいい感じに美味しくしあがりました。もう、各2回ずつは作りました(笑)。
我が家の適量はゼラチンの袋に書いてあるのの半分~3/2くらい(やや緩めが好き)だけど、桃のジュースのときはゼラチン多めにしたほうがよかったかも、固まりにくかった。

スプーンですくってよそってもいいし、重力のまま(笑)お皿にどっかんこと乗せてしまうのもヨシ。
出すときは、最初に菜箸等でゼリーの周辺をぐるりと割って、中の塊も十字に切っておくと出しやすいです。

ホイップをちょこんとつけると5割増おいしくなります。
ぶどうゼリーに赤ワインたらして食べるのも最高らしい♪
ビタミンとコラーゲンがまめにとれる素敵おやつ。
ぜひお試しを。おすすめー。


次のなのヴィネは4末頃だそーです。ちょい待ちですね。

先日打ち合わせでバンダイナムコさんにお邪魔してきました(初)。
社屋でっかーピラミッド?ロビーにでっかい滝あるですよ。
なんかもう、いろいろ面白うございました。珈琲ごちそうさまでした。
page top
DATE: 2010/04/16(金)   CATEGORY: 雑記
春終盤
イチョウの木に新芽がにょきにょき芽生えてきてました!
新力(誤字ではなく)の季節ですねー。
小枝の勢い、すごいー。

201004icho.jpg

桜もおおよそ散りましたが、今年の桜は開花期間長めでしたね。
あんまり写真とる趣味ないんですが、散歩のみちみちで100枚くらいは桜写真撮ったかも。
フォルダ眺めてるだけで花見気分♪

201004sakura.jpg

201004sakura2.jpg

近所のお寺の参道の、桜じゅうたんスゴかった。

桜が開花したての頃、鬼子母神堂では花祭りの甘茶が振舞われてました。
そういえば飲むの初めて?かも。すーっごく!おいしかった!はっぱ買おうかな。うーんうーん。
ペットボトルにいれていただいてたおばさんもいました(笑)。

201004kanro.jpg

こちらは3月後半に散歩道で撮った一枚。
色あいが、春最初の頃の息吹って風情でなにげにいい感じ。

201003nohana.jpg

今年も春をしっかり堪能しました♪
仕事混んできたのでご近所限定ですがっ。
春を楽しめるのもお仕事あるからだしね。がんばろー。
page top
携帯コンテンツ壁紙(比呂人)
桜まっさかり!ですね。ほんわぁ~。

201004mansaku.jpg

トイズwalkerの携帯コンテンツの「カバーボーイ」企画で
オレンジハニーの比呂人を描かせていただきました。
(携帯サイト)http://toysp.jp/
壁紙がダウンロードできるという企画です。
4/1からの配信?でしょうか。有料登録が必要かもです。
機会がありましたら見てやってくださいませ~。

夜桜の撮影むづかしすぎる………いや、下手なだけですね。

201004yozakura.jpg

page top
なのポ攻略本ですと
『魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -The BATTLE OF ACES- 公式攻略ガイドブック』(長い)が出ましたよー。

発行日:2010/0326
発行:学研/編集:メガミマガジン編集部

nanohon201003.jpg

約150頁のオールフルカラーで、キャラクター別攻略等が詳細に載ってます。
原作者さんと製作会社さんの対談が濃ゆくて読み応えありまくりの一冊。

こちらで製作させていただいたゲーム用2Dグラフィックもほぼ全部載ってます。顔アイコンは、さすがに全部は無理でしたよね(笑)1カットずつのみ。
個人的には、都築先生のイベントコンテ(ちょー可愛い!のです)や、新キャラデザイン画も載せてあると、皆さんゼッタイ喜ぶのになあ…と思ったので、そこは少々残念かも。うんまあ「攻略本」だし、にゃー。雑誌さんとかでは出てたりするのかな(全部は見れてないので…)。

以前、「関わったゲーム全部で攻略本が出てるなんてのは珍しいことなんですよ。幸せなことですよ。」とのお言葉をいただいたことがありました。
ゲーム用素材は基本的にはソフトの中だけが居場所で、情報誌さん等での記事掲載分を除けば印刷物になることもそうそう無くて当然のもの、ですから。そうなのかもしれません。
なのに、製作した絵が書籍の形で残る状態にしてもらえるのは、ゲーム用素材製作屋にとっては、ボーナス的な嬉しさのあることです。
page top
『デジタルなのは』第二号配信開始
「DLマガジン デジタルなのは 第二号」が配信開始となりました~。
今回ははやてちゃんです。
準備号からだとこれでキャラ3人☆(なのは・フェイト・はやて)
エンドレスで流しっぱなしにして、可愛いお声に包まれるとほんわか~と幸せになれます。

dejihaya1003.jpg

企画仕様:PSP用ダウンロードコンテンツ『デジタルなのは』:全6号(+準備号)。
上記コンテンツにて2Dグラフィック(総作画監督及び原画)と、3Dキャラの基本デザインを担当させていただきました。

●2010/03/26:配信開始

・第2号(はやて)※有料800円です
※販売はPLAYSTATION Store(プレイステーションストア)にて行われています。
※無料のカタログバインダーのダウンロードが必要です。そこから起動します。
※PSPソフト「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」は無くても動きます

● コンテンツ内容

「なのヴィネ」デジタルフィギュアクロック:はやて&翠屋追加
「バインドブレイカー」お着替えブロック崩し:はやて追加
「デジなの動画」対戦企画その1/前編
「リリカルテーマ」描きおろしカスタムテーマ(藤真拓哉さん)

次回配信はシグナムですね。

対戦動画、マジ必見です。キャラの動きがすばらしい!素晴らしすぎて私ごときじゃ真似しようがない…あうあうあー。
開発会社さんと雑誌さんとの対戦です。

今回のバインドブレーカーは3面の難易度が高い~。
初回プレイ時、3面でコンティニュー4回でクリア。ひたすらレイジング待ち(笑)モードでやってたけれど、途中で運良く突き抜けたとこにハーケンが来たので!即拾いで壁の向こうではねかえりまくり~キモチイイ(笑)。今回は闇の書が実質的にお役立ちになってくれました。うーん、タイミングよく連動する場面が多くて面白い。バインドブレーカーはやっぱアイテムが秀逸ですねー。
page top
Copyright © KINAKODON. all rights reserved.