ご無沙汰ぶりな春
ブログさんお久しぶりです…放置ごめんにゃさい。
3/11に東日本大震災があって、一か月経った今でも、なんだか日本中が痛いよーっ痛いよーって言ってる感じがして、いわゆる被災地ではないのにじわじわとつらい感じの今日この頃。数年単位での覚悟がいるときですね。私もできることをこじんまりと頑張ります所存。
先日見かけたTV番組で、江戸時代に行われた奈良・東大寺の大仏さまの修復の時のお話がありました。
修復にはとても大きなお金が必要だけれど、それと同時により多くの人との縁を結ぶことがなにより重要で。たとえわずかなお金でも、お金がない人は行動でももちろんよくて、協力と祈りを捧げることでご縁が結ばれ、それによって大仏さまが出来ているというお話でした。
『結縁(けちえん)』というのだそうです。
大震災に関係して、私も募金に類することはしました。それなりの立場や事情のある友人知人が現地に行くことになったので、カンパ等々もしていたらなにげに個人的な「簡単なこと」の範囲を越えていたけど、それでもまだ全然足りないような気がしてなんだか悲しくてウゴウゴしたり。これもある種の震災鬱?に近い感じだったのかもしてません。
そんな時に目にした『結縁』のお話で、目ウロコさせていただいた気がしました。
いままさに、日本中で、また世界中で、ご縁を結んでるんだね…と。
そこに金額の大小は関係なくて(あるにこしたとはないけどももも)
少しでも、動くことは無駄ではないのだと、自分的に納得できた気がします。
あとは、元気に勉強やお仕事をして、日本の血流を滞らせないことが大事。
ふつうに、生きていきましょう。なるべく笑顔で。
と、そんな東大寺さんが「宮城の文化財修復に」と、銀行にお金を借りて1億円を出すとの記事が!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110408/art11040808310002-n1.htm
建立のとき(1000年以上前)に砂金もらったりでお世話になったから!と。
オトコマエー!
大規模寺社の「借財」は一般とはいろいろ違うので、ふつーの人は当然マネしなくていいと思います(笑)。
今年は例年通り、靖国神社にサクラを見に行きました。
お花見宴会は自粛だそうで、それは少し寂しいけれど、桜の木の下にシートや人がいないのもなかなか新鮮。中の売店で始めておでんとお蕎麦をいただきました。おいしかったー。池でボートもこいじゃいました。
日本には「春」があってよかった。
来年の「春」を楽しみに、今年も1年がんばりましょう。
3/11に東日本大震災があって、一か月経った今でも、なんだか日本中が痛いよーっ痛いよーって言ってる感じがして、いわゆる被災地ではないのにじわじわとつらい感じの今日この頃。数年単位での覚悟がいるときですね。私もできることをこじんまりと頑張ります所存。
先日見かけたTV番組で、江戸時代に行われた奈良・東大寺の大仏さまの修復の時のお話がありました。
修復にはとても大きなお金が必要だけれど、それと同時により多くの人との縁を結ぶことがなにより重要で。たとえわずかなお金でも、お金がない人は行動でももちろんよくて、協力と祈りを捧げることでご縁が結ばれ、それによって大仏さまが出来ているというお話でした。
『結縁(けちえん)』というのだそうです。
大震災に関係して、私も募金に類することはしました。それなりの立場や事情のある友人知人が現地に行くことになったので、カンパ等々もしていたらなにげに個人的な「簡単なこと」の範囲を越えていたけど、それでもまだ全然足りないような気がしてなんだか悲しくてウゴウゴしたり。これもある種の震災鬱?に近い感じだったのかもしてません。
そんな時に目にした『結縁』のお話で、目ウロコさせていただいた気がしました。
いままさに、日本中で、また世界中で、ご縁を結んでるんだね…と。
そこに金額の大小は関係なくて(あるにこしたとはないけどももも)
少しでも、動くことは無駄ではないのだと、自分的に納得できた気がします。
あとは、元気に勉強やお仕事をして、日本の血流を滞らせないことが大事。
ふつうに、生きていきましょう。なるべく笑顔で。
と、そんな東大寺さんが「宮城の文化財修復に」と、銀行にお金を借りて1億円を出すとの記事が!
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110408/art11040808310002-n1.htm
建立のとき(1000年以上前)に砂金もらったりでお世話になったから!と。
オトコマエー!
大規模寺社の「借財」は一般とはいろいろ違うので、ふつーの人は当然マネしなくていいと思います(笑)。
今年は例年通り、靖国神社にサクラを見に行きました。
お花見宴会は自粛だそうで、それは少し寂しいけれど、桜の木の下にシートや人がいないのもなかなか新鮮。中の売店で始めておでんとお蕎麦をいただきました。おいしかったー。池でボートもこいじゃいました。
日本には「春」があってよかった。
来年の「春」を楽しみに、今年も1年がんばりましょう。
スポンサーサイト