リットル・ゼリー
最近はまってる「リットルゼリー」で作ったぶどうゼリー♪

・お好みの1リットルパックのジュース等を準備する
・中身を300cc程度別の器に出して、ゼラチンを入れ、5分ほど置いてゼラチンをふやかせる
・レンジで30秒~1分、やや熱くなる程度に加熱する
・熱くなったものをよくまぜてゼラチンを溶かし、そこに更に200ccほど同じジュースを追加して温度を下げる
・あら熱がとれた程度のものを、パックにゆっくり戻して菜箸などでまた混ぜる
パックの口を閉じて固定し、そのまま6時間以上冷やすと出来上がり!
超~~カンタンです。
溶けやすい仕様のゼラチンだとほんの3分もあれば冷蔵庫INまで完了。
みかん・りんご・ぶどう・マンゴー・パイナップル・飲むヨーグルト・珈琲等々、どれもいい感じに美味しくしあがりました。もう、各2回ずつは作りました(笑)。
我が家の適量はゼラチンの袋に書いてあるのの半分~3/2くらい(やや緩めが好き)だけど、桃のジュースのときはゼラチン多めにしたほうがよかったかも、固まりにくかった。
スプーンですくってよそってもいいし、重力のまま(笑)お皿にどっかんこと乗せてしまうのもヨシ。
出すときは、最初に菜箸等でゼリーの周辺をぐるりと割って、中の塊も十字に切っておくと出しやすいです。
ホイップをちょこんとつけると5割増おいしくなります。
ぶどうゼリーに赤ワインたらして食べるのも最高らしい♪
ビタミンとコラーゲンがまめにとれる素敵おやつ。
ぜひお試しを。おすすめー。
次のなのヴィネは4末頃だそーです。ちょい待ちですね。
先日打ち合わせでバンダイナムコさんにお邪魔してきました(初)。
社屋でっかーピラミッド?ロビーにでっかい滝あるですよ。
なんかもう、いろいろ面白うございました。珈琲ごちそうさまでした。

・お好みの1リットルパックのジュース等を準備する
・中身を300cc程度別の器に出して、ゼラチンを入れ、5分ほど置いてゼラチンをふやかせる
・レンジで30秒~1分、やや熱くなる程度に加熱する
・熱くなったものをよくまぜてゼラチンを溶かし、そこに更に200ccほど同じジュースを追加して温度を下げる
・あら熱がとれた程度のものを、パックにゆっくり戻して菜箸などでまた混ぜる
パックの口を閉じて固定し、そのまま6時間以上冷やすと出来上がり!
超~~カンタンです。
溶けやすい仕様のゼラチンだとほんの3分もあれば冷蔵庫INまで完了。
みかん・りんご・ぶどう・マンゴー・パイナップル・飲むヨーグルト・珈琲等々、どれもいい感じに美味しくしあがりました。もう、各2回ずつは作りました(笑)。
我が家の適量はゼラチンの袋に書いてあるのの半分~3/2くらい(やや緩めが好き)だけど、桃のジュースのときはゼラチン多めにしたほうがよかったかも、固まりにくかった。
スプーンですくってよそってもいいし、重力のまま(笑)お皿にどっかんこと乗せてしまうのもヨシ。
出すときは、最初に菜箸等でゼリーの周辺をぐるりと割って、中の塊も十字に切っておくと出しやすいです。
ホイップをちょこんとつけると5割増おいしくなります。
ぶどうゼリーに赤ワインたらして食べるのも最高らしい♪
ビタミンとコラーゲンがまめにとれる素敵おやつ。
ぜひお試しを。おすすめー。
次のなのヴィネは4末頃だそーです。ちょい待ちですね。
先日打ち合わせでバンダイナムコさんにお邪魔してきました(初)。
社屋でっかーピラミッド?ロビーにでっかい滝あるですよ。
なんかもう、いろいろ面白うございました。珈琲ごちそうさまでした。
スポンサーサイト